『離婚してもいいですか? 翔子の場合』の5年後って何?
『離婚してもいいですか? 翔子の場合』のネタバレを知りたい! 『離婚してもいいですか? 翔子の場合』の最終回ラストが知りたい!
本記事では、こんな方におすすめの内容となっています。
『離婚してもいいですか? 翔子の場合』は、夫との夫婦関係に悩む翔子が主人公のお話です!
今回はそんな『離婚してもいいですか? 翔子の場合』のネタバレ、5年後や最終回ラストについても紹介していきます♪
Contents
『離婚してもいいですか? 翔子の場合』作品情報

作品名 | 離婚してもいいですか? 翔子の場合 |
---|---|
著者 | 野原広子 |
ジャンル | 女性マンガ |
掲載誌・レーベル | コミックエッセイ |
『離婚してもいいですか? 翔子の場合』は、雑誌「レタスクラブ」に連載された作品です。
シリーズ作品となっており、1巻目が『離婚してもいいですか?』、2巻目が『離婚してもいいですか? 翔子の場合』となっています。
今回紹介するのは2巻目の『離婚してもいいですか? 翔子の場合』となっていますので、ご注意ください!
あらすじ
翔子は専業主婦として2人の子供を育てていますが、家事も育児も手伝ってくれない夫に悩んでいます。
更には夫は翔子が傷つくような台詞も平気で告げてくるのでした。
いつのまにか夫への愛情はなくなった翔子。
それでも、離婚できる経済力もないため、今は我慢するしかなくて…?
『離婚してもいいですか? 翔子の場合』ネタバレ全話!
登場人物
翔子(しょうこ)
出産を機に専業主婦になる
夫に対しては色々悩みもあるものの、離婚してからの経済力はない
花(6歳の娘)、優(4歳の息子)がいる
淳一(じゅんいち)
翔子の夫で現在サラリーマン
職場のストレスを翔子にぶつけることが多い
ここからは『離婚してもいいですか? 翔子の場合』ネタバレを含みますので、ご注意ください。
離婚してもいいですか? ネタバレ1章(1-4話)
翔子は専業主婦として花と優というまだ幼い子供たちを育てていました。
毎日節約をしつつ、献立を考えて買い物をする翔子。
今日も翔子は、淳一の帰宅時間に合わせて食事の用意をし、淳一に今日の料理の採点をされ、おかわりを気遣って準備しています。
そんな祥子の努力によって、この家は幸せな家庭に思えました。
ですが翔子だけは、そうは思えずにいたのです。
淳一は会社での愚痴を翔子に話し、専業主婦である翔子を馬鹿にします。
それでいて家事も育児も一切手伝う気力のない淳一に、翔子の不満は段々と溜まっていくのです。
けれど翔子は毎日、夫の機嫌を損ねないことだけ考えて生活しているのでした。
>>1話を無料で読む
離婚してもいいですか? ネタバレ2章(5-8話)
翔子は子供が生まれてから、元々苦手だった職場も辞めることにしました。
淳一の許可も取り、これからは毎日子供のことと淳一のことを考えて生活する日々を楽しみに生きていた翔子。
そんな翔子ですが、夫の淳一は翔子が専業主婦になった途端、仕事は自分、家事や育児は翔子と線引きをしたようで、今までしていた家事も一切手伝わなくなりました。
翔子が育児に振り回されていても、自分のペースを崩されたくない様子の淳一は、少しでも不満なことがあると翔子のことも子供のことも無視をします。
毎日が夫にも子供にも振り回されて過ごしていた翔子。
ですが、ママ友からは専業主婦だから楽だと告げられて、余計に自分1人で全てを頑張ってしまうようになったのです。
離婚してもいいですか? ネタバレ3章(9-13話)
3話の注目したい人物
室井 ミキ(むろい みき)
淳一の元同級生
バツイチのシングルマザー
淳一視点の話が描かれます。
淳一は同じ会社で2人子供がいる女性社員を見ており、仕事も育児も完ぺきにこなしている姿を見て、どうして自分の妻の翔子にはそれができないんだと考えていました。
最近は家に帰ってにこにこしている翔子を見ると、いらっとした気持ちになる淳一。
家事と育児だけしてにこにこ笑ってられる生活を、逆に変わりたいとすら思うほどでした。
ある時、淳一はたまたま見かけた店で、同級生の室井がばりばり働いている姿を目にします。
話しを聞いてみると彼女は最近離婚してシングルマザーになったというものの、2つも仕事を掛け持ちして過ごしているというのです。
淳一はやっぱりここでも翔子と比べて、翔子の方が劣っていると感じるのでした。
離婚してもいいですか? ネタバレ4章(14-20話)
翔子は育児も家事も続けながら、淳一の機嫌を損ねないように過ごしていて、少し限界が近づいていました。
淳一がいない時間は少し楽になるものの、淳一が帰ってくる時間になると気分が沈んでいきます。
そんな日々の中ですが、淳一が出かけて帰ってこない日が増えました。
たまにお土産を買ってくることもあり、話を聞くとシングルマザーだという同級生の店で買ったのだと言います。
室井というシングルマザーの話を聞かされ、翔子には絶対にシングルマザーなんてできないだろうと馬鹿にしてくる淳一。
ある日のこと、翔子は淳一の部屋から学生時代のアルバムを見つけ、室井という人物を調べました。
室井ミキという名前を見て、夫が昔、娘の名付けでミキという名前を出していたのを思い出した翔子。
それから翔子はもやもやとしてしまう日が増えたのです。
離婚してもいいですか? ネタバレ5章(21-24話)
毎日過ごす中でめまいを感じることも多く、一度病院に行ってみることにした翔子。
そんな翔子はストレスじゃないかと診断を受けることとなったのです。
翔子について
- 翔子は心療内科にかかり、悩みながらも夫のことを話した
- 翔子は元々厳しい父親の元で過ごしており、なんでも我慢して完璧にこなして我慢するのは癖になっていた
→にこにこしているのも自己防衛の1つ - 心療内科のアドバイスで、仕事を始めてみることにした
求職活動は失敗も多かったものの、翔子はなんとか介護の仕事を見つけました。
子供たちには延長保育を利用してもらい、未経験の介護を一から始めることになった翔子。
しかし、最初は順調だった仕事も、次第に仕事が遅いと怒られることも増えていき…?
離婚してもいいですか? ネタバレ6章(25話)
6話の注目したい人物
石原(いしはら)
翔子が始めた介護施設の先輩
厳しく、翔子を怒鳴ることも多い
三澤(みさわ)
介護施設の先輩
翔子と同じ境遇でモラハラ夫と離婚した経験がある
仕事が始まって、忙しい介護の現場ではおっとりな翔子を嫌う職員もいました。
先輩の石原は翔子の仕事が遅いことが気に食わず、厳しい言葉をかけてきます。
一方で、他の先輩たちには色々と相談に乗ってもらうことも多かった翔子。
中には今の翔子の状況で浮気くらい許した方が良いなんて話す先輩もいましたが、翔子は三澤という先輩から、同じようにモラハラ夫に苦しんでいた過去があると話を聞きました。
その後、翔子は三澤にアドバイスに乗ってもらいつつ、離婚のために介護でも資格を取ろうと努力するのです。
離婚してもいいですか? ネタバレ7章(26-30話)
色々と辛いことがありながらも介護の資格を取って、少しずつ仕事にも慣れていった翔子。
そんな翔子は実家に帰っているとき、母親に離婚は考えなかったのか聞いてみることにしました。
すると母親はにこにこと笑いながら、そんなことはないと答えるのです。
翔子はその瞬間に、自分は母親のようになりたくないと感じました。
辛いことも苦しいことも全部我慢して、自分は不幸じゃないと言い聞かせながら生活する母親にはなりたくないと考えてしまうのでした。
そんな翔子ですが、夫が休日出勤で、子供たちを弟のナオの家まで電車で連れて行ったある日、夫の車が見知らぬアパートの前にあることに気付きました。
不安な気持ちを感じながらも、まずは弟に子供たちを預けてから、アパートの前までやってきた翔子。
声が外まで聞こえているために部屋もすぐに特定でき、インターフォンを押してよその家の子供と過ごす夫の姿を見ることになり…?
離婚してもいいですか? ネタバレ8話(31-34話)
離婚を宣言した翔子は、そのまま荷物をまとめて弟のアパートで暮らし始めました。
しかし、そんな家に翔子の両親が怒った様子でやってきます。
父親は淳一からの連絡で家に帰ってこない翔子を探してやってきたといいますが、翔子はやっぱり父親の怒鳴る姿には子供の時のように恐怖を感じるのでした。
ですが、今日の翔子は初めて父親に反抗することができました。
子供のころから父親のせいでずっと辛かったことや、淳一との生活でも苦しんでいたこと、そんなことを全部打ち明けると、父親は少しして頭を下げて謝ってきます。
翔子の胸の中にずっと残っていた父親への恐怖や苦しかった思いも、父親の頭を下げる姿に少しだけ胸が軽くなる気がするのでした。
一方で、淳一の方は翔子が出ていったことに驚きながらも、怒った翔子を見てどこかわくわくする自分もいました。
翔子が帰ってこないことを嘆きながらも過ごしていた淳一ですが、そんなマンションに姉がやってきて…?
離婚してもいいですか? ネタバレ9章(35-37話)
あれから少しして、翔子と淳一は…離婚してはいませんでした。
というのも、翔子は家探しでも良い家を見つけることが出来ず、介護の仕事も正社員になれば夜勤が始まるということから、子供の預け先に悩んでしまったのです。
そんな中、翔子は弟のナオからとある話を聞きます。
弟が話したこと
- 実は母親は少し前、家出したことがあるらしい
→翔子が就職してすぐで、弟はまだ学生だったころ - 父親の必死の説得の後に母親は戻ってきた
- 怖かった父親が穏やかになったのもそのころ
翔子は知らなかった話ですが、当時の母親の気持ちが良くわかる気がしました。
子供のことを考えて戻ってきた母親に自分を重ねてしまい、母親のようになりたくないと感じた自分が申し訳なく感じた翔子。
そんな翔子は子供のことを考えて、淳一の元へと戻ったのでした。
『離婚してもいいですか? 翔子の場合』5年後や最終回ラストはどうなる?
『離婚してもいいですか? 翔子の場合』の5年後や最終回ラストについて紹介します!
翔子と淳一は離婚した?
翔子と淳一は結局、離婚しませんでした。
元々淳一の浮気が原因で離婚だと宣言した翔子ですが、そもそも淳一は浮気していたわけではなく、怪我をした室井が心配で家を手伝っていただけでした。
ですが、離婚だと勘違いされたことや、翔子が家を出たこと、姉から結婚生活の色々について聞かされたことで、このままじゃいけないと感じたようです。
一方の翔子は、淳一の元に戻りましたが…あくまでも子供たちのためです。
淳一のことは変わらず嫌っているものの、淳一が子供たちのことを考えることになったことは大きな進歩だと感じているみたいです。
ちなみに、翔子は介護の現場で色々揉まれて強くなり、淳一にも言い返したり、わざと浮気(未遂)のことを責めたりも出来るようになりました。
子供たちのために多少は我慢するものの、以前のように全てを我慢して過ごすことなくなった翔子なのでした…!
5年後って何?
「それから5年」というエピソードは単行本版の書きおろしとして収録されているため、単話売りで購入している方は読めない内容となっているため、ご注意ください!
5年後の翔子の娘の花視点で描かれます。
花が家族に感じていることや、自分の周りで離婚している家族も多いことなどが描かれていました。
そんな花ですが、今までの生活で一番の思い出は、翔子の弟であるナオの家で過ごした時のことみたいです。
そんなナオが結婚することになり、嫉妬しているような花の姿もぜひ本編で楽しんでみてくださいね!
まとめ
ここまで『離婚してもいいですか? 翔子の場合』ネタバレ全話!5年後や最終回ラストについてもご紹介!について記事にしてきました。
『離婚してもいいですか? 翔子の場合』は、翔子を応援して読み進めたくなるお話でした!
最後には色々と抱えていた問題を解決した翔子。
ぜひぜひ今の夫婦関係に悩んでいる方にも読んでほしい作品です!
それでは今回は『離婚してもいいですか? 翔子の場合』ネタバレ全話!5年後や最終回ラストについてもご紹介!と題してお届けしました。